【発売予定日は2020年3月19日】
これ本当に出るのか?
ちょっとテンション上がるんだけど(*´▽`*)
こんにちは、たいぞうです。
ふとAmazon見てたらこんなの見つけました。
私と同じくらいの世代の人はちょっとテンション上がると思います。
やったなぁ、PCエンジン(´∀`*)ナツカシイ~
私がよくやったPCエンジンソフトはこれ。
『ネクロマンサー』
RPG好きな私はハマったものです。
ただ当時は難しくて全然クリアーできませんでした。
クリアーできないのに最初の方を何度も繰り返しやってたのを覚えています。
たしか仲間を自分で選べたんですよ。
それが好き!(笑)
組み合わせるって作業が好きだったんですよね。
なのでゲームの中身はほとんど覚えていない(;´∀`)
『カトちゃんケンちゃん』
ドリフが終わったあと『カトちゃんケンちゃんごきげんテレビ』ってのがあったんだけど、その中に探偵のコントがあったのね。
それがゲーム化されたもの。
簡単に言うとこれと同じ。
高橋名人がカトケンになっただけ(´∀`*)ハハハ
これもめっちゃ難しかったの覚えてる。
昔のゲームは本当に難しかった。
ちなみに私が普段ゲームをするハードはこれ。
『レトロフリーク』
これ1台でFC、SFC、GB、PCエンジンなどレトロゲームができるハード。
裏技も使ってゲームができるので昔クリアー出来なかったゲームに再チャレンジもできるってわけ。
令和の時代になっても未だにファミコンやってるたいぞうです( `・∀・´)ノヨロシク
自分が子供の頃に遊んだ遊びでも印象に残りますよね。
もちろんプレステ4や最新のゲームにもチャレンジはするんですが、長く続くゲームというのは最近あまりなくなった気がしています。
最近一番ハマったのは【ドラクエ11】
ドラクエシリーズはⅠからずっとやってるので無条件でハマってしまいます。
あとは【ファイナルファンタジー】
これもⅠからずっとやってます。
皆さんドラクエシリーズは何が一番好きですか?
私は『ドラクエⅢ』が一番好きです。
ロトシリーズの流れがとても感動したのはすごく覚えています。
え!!ここでアレフガルドが出てくるの!!
ってなりました。
当時買うために並んだけど買えなかったんですよ。
その年のクリスマスに親が買ってくれてたのは今でも覚えてます。
ちなみに今でも私の家宝です。
ね?テンション上がるでしょ?( ´∀`)bグッ!
【ファイナルファンタジー】で一番はまったのは『ファイナルファンタジーⅢ』ですね。
このⅢをプレステ4とかでリメイク版で出してくれないのかなと思ってるんですけど。
スクウェアエニックスさんどうぞよろしくお願いしますm(__)m
「最近の若い者は・・・」
「俺たちの時代が良かった」
という言葉は好きではないんですが、唯一私がこの歳になって10~20代の人たちに自慢できることとするのが1つあります。
それは遊びの感動を味わってきたということです。
私が子供の頃、最初ウォッチゲームというものから始まりました。
その後ファミコンが出てきて、
『家でゲームセンターのゲームができる』
というのはとても感動ものでした。
いつも友達の家に集まって、友達が遊んでるのを見るだけでも楽しかったものです。
それから親にファミコンをクリスマスの時に買ってもらって、正月休みにずっ~とやっていましたから。
だから私はゲーム実況の動画が好きなんだと思います。
自分がしてるわけじゃないけど人が楽しそうにやってるのを見るのが好き。
こうした子供の頃の感覚に戻ってるのかもしれませんね。
それから数年経ってスーパーファミコンが出た時はその画像の良さにとても感動しました。
今となっては画像については何とも思いませんけど(;´∀`)
当時はとても綺麗な映像だなと思いました。
その後ゲームボーイにもびっくりしましたよね。
あんな小さな機械でファミコンと同じレベルのゲームができるって言うのはとても楽しかったです。
それからPlayStation、プレステ2と続いて現在に至るわけです。
こうしたテレビゲームの進化とともに育ってきて、その感動をリアルタイムで味わえたというのは少し自慢ができるところでもあります。
てな感じてちょっとノスタルジックな気持ちになりました。
同世代の人もそうでない人もレトロゲームに触れるのも楽しいよ( ´∀`)bグッ!
そういや最近ゲームしてない。
稼げるようになって時間に余裕ができたらまたゲームして遊びたいなと思います。
それではまた(〃 ̄∇ ̄)ノ彡☆
コメント